2025.06.16嘉祥 well99株式会社
嘉祥の日です。
嘉祥(かじょう・かしょう)とは、元々は「めでたいしるし」や「瑞祥」を意味する言葉
今日行われる「嘉祥の日」という行事に関連して、厄除けや健康招福を願う和菓子を食べる風習を指すことが多いです。
嘉祥の由来は、848年 平安時代に疫病が流行した際、当時の仁明天皇が6月16日に元号を「嘉祥」と改め、16種類の菓子や餅を神前に供えて疫病退散を祈願したことに始まります。
この「嘉祥の儀」が鎌倉時代、室町時代と受け継がれ、江戸時代には幕府が盛大に祝う年中行事として定着しました。
「嘉祥の日」には、武家社会では将軍から家臣に菓子が配られ、民間でも「嘉祥喰」といって16文で菓子や餅を買い、食べる風習がありました。
現代では、6月16日は「和菓子の日」として、和菓子を食べることで厄除けや健康招福を願う日として親しまれています。
今日は羊羹もいいですね
私は虎屋の羊羹がやっぱり好きです てへっ